透明な渦が引かれ
その中に世界は吸い込まれていく
「私」の名もいつしか透明となっており
人々の眼窩の中にそれはない
…今を生きているという実感が
この私を生かしているのだろうか?
死を肯定 ....
昔々の自分を振り帰り
恥ずかしかったり
羨ましかったりする
新年
羨ましかったり
羨ましかったりする
新年
今年!
赤色巨星が自らの重力に捕らわれ
破綻する
彼はまた生まれ変わり
赤子の啼くような
真っ白なパルスを発し
永遠の命をものにする
苦しみと喜びの中
生きてゆくしかない
この ....
ゆっくりと杖をつく父に
身体を寄せる幼子は
病を得た父の横顔を時折不安そうに垣間見ては
にこりと頬笑んだ
聖なる地は空の向こう遥かに
旅は果てしなく続く
流浪の中の愛情は互いの幸を ....
凍りついた脳髄は断片的な記憶ばかりを吐き出し、当然の如くそれは順序通りなどである筈も無く、たとえ拾い上げて並べてみたところで穴ぼこだらけで見られたものじゃない―古い舗装道路は山の麓 ....
宇宙に永遠にかわらぬ真実があるとするならば
正しいことが絶対ではないこと
ふたつにしてひとつであること
これが分からないひとは実に幸福なひとたちだ
地球の世間の芥にまみれて ....
キックキックパンチ
オフ!
…オ ....
冬を冠した花が
ささやかに咲いて
雪まじりの風を抱くよう
手を広げた
広げるほど薄いひだが
いたむのも厭わず
さあ
揺らしてくれ
嵐
そのひとひらは
君に散らされるため
....
切れた指の皮膚の、
先端から咲いた小さな焔が、
野を駆けるように、
街へと拡がっていく。
私の思念のなかの街へと。
思念の街には色々な人が住んでいて、
皆、凍えながら何かを待っている。
....
揺れる炎をみていると
なんだか
昨日のことを
思い出してしまいそう
なのに
目が離せないでいる
それは突然
空から降ってきた
おおきなトカゲ
翼の生えた
おおきなトカゲが火を吹 ....
2015年がもうすぐ終わる
2015年は死んで過去になるのだ
2015年は1月1日に生まれ
2015年は12月31日に死んで往く
2015年の寿命は一年と定められている
2015年の前の年も ....
墨を摺り
龍脳の薫る部屋に佇みながら
私は書初めはしない
往く時を眺めて
明日を占い続ける
大晦日の漆黒
静か
静かに
鼓動を見つめ
来る年を迎え撃つ
何も始まってなかっただけ
私の勘違い
恋って怖い
好きって厄介だ、なんて言ってみても
また私は恋をする
また私は誰かを好きになる
今年は未年だから
最後にくっさいマトンで
ジンギスカン鍋でもやろうかしら
それとも景気付けに
猿を取っ捕まえてきて
脳ミソ食ってやろうかしら
何れにしても
クラスの皆には
心配しないで ....
私は毎日重罪を犯しています
人を騙して心を盗む行為に明け暮れる日々
喪失感ではなく満足感を与えて
涙ではなく笑顔を与えます
僕が騙している最中皆目を輝かせています
僕には訴える目を向けて ....
年が切り替わるとき
静かに消えていく光がある
それは生命の光であり
同時に死の光であり
いわば書き残された光である
時代は人々の生の蓄積とともに
わずかな地殻変動を繰り返し
そのうちの最 ....
どんなに傷を負って血を流しても
どんなに苦痛で涙を流しても
自分が被害者だと主張したら
さらなる被害をこうむるから
私は声を押し殺します
私の尊厳や権利を証明するための
限りなく純粋な ....
世界の果ての果ての果て
そこは色なんか無くて
たまに鳥が飛んでいる
僕だけが色を持っている
見事に翻り
すーっと
空に線が引かれる
音が鳴っている
静かな音が
耳の裏側から
さらさら
さらさら
暗がりにぽわっと
明かりが灯る
ゆらゆらと漂って
ふっと消える
....
口から耳を吐き出す。
耳は目になって排水口を流れていく。
目になった耳は明日の壁を踏みしめて
雑踏を突き進む。
耳が吸い込む声は、
いつだって罵倒と嘆きだ。
けれど耳は、
罵倒の皮を ....
かわいた裸につめたいドレス
あなたの肢体の隙間を縫って
透けて見える 十二月の行進
こっそり口を開いた嵐だ
札束を数えるように
耳を裂く静寂を値踏みして
時間が止まって感じるなら
....
キンタマ王子シリーズの
登場人物の中で
圧倒的人気を誇る
キンタマ王子の同棲相手
ポール大帝を主人公に
料理屋でウンチクを語って
店主に嫌われるだけのドラマ
ごたくのグルメseason3 ....
誰もいない
私の目にできることはなにもない 人から
瞼を静かに閉ざされた しかし 私の
多くは 目の瞼を閉ざされることによって 開かれる
私は日が暮れて 多くは 私の中にある
....
年の暮れにすっかり見通しのよくなった玉川上水を歩く
日差しというのは本当にこんなものだったろうか
木陰を求めなくなった皮膚が季節を飛び越え
あるいは目の前の季節以外を忘れてしまったみたいだ
足 ....
目線が下がりすぎた
普段とは違う方向に
浸透が始まっている
前歯に対してできる
だけ
垂直に差し込んだパンを
咀嚼
する毎に
脳裏に溢れ出す代替案
やり過ごしたはずの情景は
ほんの ....
男たちよ
ふんどし締めて
大宇宙に挑戦するのだ
女には無い
力を突きつけろ
生きて
生きて当たり前
どうせ死ぬなら
強烈な生命を燃やしてみろ
何でもいい
たった ....
私は二千年前に大陸から来た
日本人だ
彼にもその血は絶対に流れている
どんなに否定しようとも
事実は証明されている
彼の感情もわからなくはない
アイデンティティを失くしたくないから ....
善も悪も
全てを認めなければ人は生きていけない
ただ一つの生命を沢山奪いながら
ぼくは生きている
幼い頃の疑問は未だに晴れない
曇り空
やがて百八つの鐘は
今年も訪れる
「未来」「永劫」の概念をわすれて
四季の移ろいだけにこだわる
余命わずかの
卒寿となったおひとりさまは
つつじが丘のひだにたたずみ
....
顔を弄りに弄って
弄くり回した結果
前よりも不細工になってしまった
人をよく目にするが
きっと顔よりも
頭がおかしいことに
本人は気づいていないのだ
入院する科が違うんだよ
科が!
....
1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 1542 1543 1544 1545 1546 1547 1548 1549 1550 1551 1552 1553 1554 1555 1556 1557 1558 1559 1560 1561 1562 1563 1564 1565 1566 1567 1568 1569 1570 1571 1572
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.73sec.